超無意味

一回目のブログで多様性について書きました。

無意味なんです、他人を羨むということは。

 

でも、見ちゃったりするんです。

インターネットしていると。

今日もインスタ見ていて、見つけちゃいました。

すごいなと思う、しかも、若い、しかも、イケイケ、しかも、植物好きそうで、

しかも、超年下で、インスタ全部見してしまいました。(ファンか)

 

去年から、会う人、会う人、全員うらやましい!

これはね、悪く言えば、嫉妬の嵐、

良く言えば、素直。

もっと良く言えば、良い人とたくさん会えるようになってきた。

ということです。どや。

もっと前は、会う人、会う人、全員に嫉妬するなんてことなかったです。

たぶん。

 

言い換えれば、自分が好きな(好きそうな)人にばっかり会いにいってるってことですね。

いいじゃん。

 

良いと言うことにしておきましょう。

 

でも、タイトルどおり「超無意味」やぞ。嫉妬するのは。

全員それぞれやねんからな。

多様性やねんからな。

自分も嫉妬されるようにやっていけば良いだけやからな。

うらやましいと思ってる人も実際そうでもないんやからな。

(そうなんかい笑)

そんなもんなんやから。

ポイってだけなんやから。

(横から奥さんが、自分に言い聞かせてるやんと言ってます)

うるせー。

 

 

 

まあ、いいとして。

今日はですね。

午前中、昨日切ってしまった、耕うん機のスターターの紐、直しに行きました。

新師匠(直してくれたおじいさん)のおかげで直りました。

 

植木屋道具もメンテナンスしようと持って行っていたので、それぞれエンジンかけてみました。

チェーンソーの調子が悪くてなかなかかかりませんでした。

それも直してくれました。

プラグのギャップを調整してもらって、一瞬で直りました。

その瞬間、新師匠と呼ぶようになりました。

 

新師匠の畑に移動し、コーヒーを頂いていると、

弟子が来たり、近所のおばちゃん二人組が来たり(ゆで卵もろた)、

そのおばちゃんの孫が来たり、別の弟子が来たり、新師匠モテモテでした。

鼻毛出てる新師匠がかっこ良く見えてきました。

80歳やで。

元気な年寄りになりたかったら、60歳から畑や。

 

その後、急遽、MA-A-NAでやってるガレージセールに昼から出店することになりました。

なりましたっていうか、そうしました。

ユーカリ切り枝と菜の花を売りに行ってきました。

見事にチラシを忘れてなにしにいったんやと言う感じですが。

 

他の出店者さんとも話せて、、、嫉妬しました。