和歌山にミモザ(花)の収穫に行って参りました。
花屋さんがリース等に使うものですね。
アカシアとも言います。
いろんな種類があるみたいです。
ミモザサラダとは卵の黄身ののったサラダですが、
このミモザの花が由来です。
春に咲く花です。
大きい木の満開の状態は、もっこりしていて見事です。
庭に植えられていることもありますが、
花の咲いている時期は特に目立ちます。
かなりもっこり育つので、しっかり剪定しないと、
台風などの風で折れたりすることもあるようです。
(ご依頼お待ちしております!)
花は小さなつぼみが、開くともっさりとなるのですが、
カットするともうつぼみは大きくならないそうです。それは知らなかった。
(花屋さん情報)
梅なんかは、水に差せばつぼみも咲くんですけど。
でも一応、花瓶に差してみています。
開いてくれたらラッキーです。
(往生ぎわ悪い)
昼からは、植木の仕入れに行きました。
初めての、畑、ヤシ、買いました!
自分の畑も欲しいな。
帰ってきて、子供を幼稚園に迎えに行って、
花屋さんにミモザ持って行ったら、幼稚園の友達と会えました。
子供にはモテます。
帰ってきて、チラシ配って、そんな感じです。
気分の上げ下げが激しい毎日ですけど、
スリリングな毎日だということで、
上げて行きましょう。