ただいま!!

ただいま!

帰ってまいりました!
一回ブログをnoteに引っ越ししましたが、またここへ戻ってきました。
そんなのありかよと、思いますよね。
ありなんです!

noteってね、投げ銭みたいな機能があって、
小銭もらえるかなという、スケベ心ありました。
スタイリッシュかなって、noteやってる植木屋ってなかなかいないだろう、
モテるかなっていう、スケベ心ありました。

投げ銭、もらえるような、内容書いてませんでした。
noteやってる植木屋、すでにいました。

(その人のnote全部読んで、いいねもめっちゃつけたのに、いいね一個も返してくれへんかった!)

なんとなくなんですけど、
こっちでいった方がいいなと感じて、
ほんとうになんともいえない淡い風を感じて、
戻って来ました。

 

ただいま!

こっちでやっていた方が、財産になるというか、
記録にはnoteでも残るけど、

いや、カンです。

カンで戻ってきました。

こっちの方がいい!

たぶん!


もう二度とnoteには行きません。
(どこかの編集者さんから仕事として、記事を書いてくれと言われるまでは、、、)
(ボケてます)


さて、昨日のnoteのブログはすっげえ暗かったですけど、
もう立ち直りました。

(昨日のことは忘れました)

今日はいろいろハッピーめなことが多かった。
片付けの手伝いの仕事が舞い込み、
行って参りました。

奥さんも子供のころに通った習字教室の先生のお宅の片付け。
この先生(おばあちゃん)がすごいかわいくて。
しかも、私のファンらしいです。
(今日、おじいさんがいってた!マジで!)

家を引き払うそうで、不要なものをいただいてきました。

(またもらいもんかい!)

かわいすぎてどうしても捨てられない棚と。(これはもらう)
習字の生徒たちが使っていたガッツリぶとい机x2。(これはだれかにあげる)

 

長年使ったものとか、手放すのは、寂しい気持ちになると思う。
まだまだ使えるのに捨てるっていうのは、もったいないという気持ちにもなる。
仕方がないけど。

だれか使ってくれる人がいれば、
おばあちゃんも喜んでくれると思うから、
絶対にだれかにあげてやる。

そして、その使ってる様子の写真を送って、喜ばせてやる!!
メイドの土産じゃい!!

捨てるもの整理しているときに、
ミッキーマウス人形のオルゴールのゼンマイを少し巻いたら、

オルゴールの音がなって、それ聞いて、おじいちゃんが、
ちょっとうるっとして、私も寂しい気持ちになったんですよね。

うわーん。
でもしゃーないよ。

おじいちゃん、捨てるものの写真撮っていたよ。
おれのことも撮っていたよ。
(だれがゴミや!)


イナバの物置もいただいたんだけど、

(これは売りさばくつもりですケケケッ)
重すぎて、一人では絶対無理で、
友達の息子の中学生に手伝ってもらいました。
タイミングもバッチリ、コロナのおかげです。
(コラ!)

かっこつけて、うまい棒500本分、お駄賃わたしました。
(ここに書くことがダサい)

そのあと、畑にイナバの物置おろしにいって、
近くで畑をやっている友達①が向こうから来たので、

自販機でジュース買って話をしていたら、
別の友達②が自転車で来て、

約束もしてないのに、大の男が平日の昼間からなんで三人もそろうねん。

どんな人間関係やねんと思いながら、
立ち話していました。

 

その話の中で、友達①が自分で田んぼやってみたらいいやん。
簡単やで。という話になって。じゃあやろうと思いました。

取りあえず、イナバの物置をおろして、
友達②が自転車もらってくれて

(自転車ももらってました。照。)

帰り際に田んぼ簡単やでといった友達①のところに寄って、
田んぼやりたいと言ったので、

田んぼが見つかったら田んぼやります!

去年、収穫だけやらしてもらって、
今年は、苗作りから、一緒にやらせてもらう予定ですけど、
やっぱり、責任者が自分じゃないと、
人任せになるというか、いつ、なにする、とか、

友達まかせになっちゃうんで、
自分で責任もってやれたら、また違ったあれがあると思います。

(あれってなんや!)

 

ぐだぐだ話していたら、友達①が植木屋さん紹介してくれて、

忙しいとき、手伝いに呼んでもらえそうです。
一回いってみよう、近所の師匠と連絡とれなくなったので、
ちょうどいいかも知れない。

でかい脚立とかかりれたりするかも知れないし!
というわけで、なんていうか、

そんな一日でした。

 


とにかく、ただいま!!