業務日誌 2020.4.24 fry

このコーナーは開業一年目の植木屋がどのような活動をしているのか、その一日の一部始終をざくっとお伝えしようと思います。

基本的に毎日更新します。開業一年目の植木屋に休みはありません!!
(嘘付け)
それでは参りましょう。

・6:30ごろ起床
・わけぎのそうじ

ネギみたいなやつの球根なんですけど、すごくおいしいし、精力もつきそうやし、お気に入りです。
生でカリッといきます。みそをつけてもグッド。晩酌のつまみにマジで最高。
(晩酌せえへんやん)
さっとゆでても、焼いてもいい。
甘くて、あとから辛い。自然を感じる。のびるより少しマイルド。
1度食べるとはまる。大人の味。
家の前の無人販売に2セット置いてます。
(全然売れへんやつな)

・朝ご飯

パンにチーズとわけぎの球根をのせてみました!めちゃうまです!
・メルカリ出品
画面バキバキのケータイ、即売れました。
マキネッタ(超かわいいコーヒー淹れる機械)も即売れました。
・保険証切り替え
区役所行って、会社の保険を任意継続していたのを国民健康保険に切り替えました。
なぜかというと、保険料が安くなるからです。
去年、44万円くらい払っていました。
(ホラーやな。)
・電気屋さんに領収書届ける

バイト代の領収書です。ついでに畑でとれた絹さやも届けて、ポイントゲットです。笑
・花屋さんにひまつぶしにいく

浜寺公園近くにあるすごくすてきな花屋さんで、立ち話しました。
うちの奥さんも大好きで、この花屋さんにアルバイト応募したこともあるくらいイカしたお花屋さんです。
(バイトは落ちました、書類で、笑)
その話を今までしてなかったんですけど、気付いたそうで、笑ってました。
縁があるということにしておきましょう。
ここでも絹さやを渡し、お花をいただく、よっしゃー。

カラーというお花です。白だと思っていたら、家に帰ってよく観察するとうっすらピンクでした。
写真ではだいぶピンクに見えるけど、本物はもっとうっすら、神秘的なピンクです。
これ、ちょうど前日にも見たんですよ。仕事場で。
グーグル検索してみてたら、葉っぱに見覚えがあります。
階段下で育ててたやつやん!!

名前覚えました。
(覚えやすいもんな)

・本日のメイン、耕耘機教室

パン屋さんの田んぼチームの仲間に入れてもらってまして、
去年は収穫以降の参加だったんですけど、今年は田植えから参加します。
去年は地主さんに耕耘してもらったそうなんですけど、
今年は機械を借りて自分たちでやることになったので、先生のところに習いに行ってきました。

田植えする前に、耕耘して、水入れて、代掻きして、苗作って、といろいろな作業があります。
何事も準備が大変ですね。

耕耘機の取り扱いはそんなに難しいことはありませんでしたが、結構時間はかかります。
今回二枚の田んぼをやるんですけど、丸二日かかりそう。
とにかく、安全第一でがんばります。

かっこいいです。機関車トーマスに出てきそう。
8馬力だそうです。すげえ。
・おまけ、骨董品

耕耘機の先生が骨董品関係の仕事をしているので、前に片付けを手伝ったお宅からもらって来た漆器と銀の器を持って行ったら、売れるんちゃうとのこと。
映画館で映画一本みて、ポップコーンとジュースも頼めるくらいのお金になります!
(なんちゅう、オブラートの包み方や!)

 

あとは、晩飯くったり、お風呂はいったりして、メルカリ発送とかブログ書こうと思ったけど、すげえ眠くて夜の記憶はあまりありません。

ヤフオクで買ったアルミブリッジ届きました。

昨日はこんな感じです。
(業務日誌、何日続くか楽しみやな)