このコーナーは開業一年目の植木屋がどのような活動をしているのか、その一日の一部始終をざくっとお伝えしようと思います。 毎日更新します。
・水やり
・家の用事
コタツ片付け、棚整理、タンス導入、しました。
明治時代のタンス、らしいです。
(ほんまかいな)
・田植え準備
軽油、不織布買い出し、に行きました。
軽油は耕耘機用、不織布は米の苗用です。
・リアカーの整備
リアカー持ち手を外しました。
でも一つのボルトがどうしても外れなくて、グラインダーで切断しました。
はじめて鉄を切りました。
グラインダーって耳が痛くなります。
耳栓が必要です。
(テッシュ突っ込んだ)
途中で気づいたんですけど、コンクリート用の歯だったみたいで、
テンション下がりました。
鉄用の歯でやると全然違うのでしょうか。
そういえば、初めて草刈り機を使ったとき、
さびっさびっの歯しかなくて、
でも、はじめてなので、まともな歯の切れ味を知らなかったし、
島だったので、歯を買う店もなかったので、
半端ない面積を、ぼろぼろの歯で刈りました。
殴り切るという感じで、がんがんやりすぎて、
ウルトラ疲れたし、終わってみると、草刈りの軸が曲がっていました。
(バカすぎ)
その後、まともな歯の刈り味を知ったときは感動しました。
あまりの切れ味に、豆腐かと思いました。草が。
でも結構すぐ切れ味悪くなるなと思って、(安いの使っていた)
高いの買ってみたら、切れ味の長びくこと凄かったです。
もう、錆びた歯の草刈り機には戻れません。
、、、これ業務日誌です。
(休みやん)