店主コラム vo.2 改良版

一回目に印刷したチラシまき終わりましたので、二回目印刷、ですが、コラムの内容があまりにも、雑といいますか、かっこつけてないというか、もう少しマイルドな、言い方、内容は同じでも、結婚式での新郎紹介みたいに、言い方を少しかえることで、なんか凄い魔法のような、いい感じの人になるような感じで、とにかく少し改良しました。

これを再印刷して、配ります!

改良したところの例:
改良前〜コラムっつうか反省っつうか宣言〜
改良後〜コラムと言うか反省と宣言〜

こんな感じで少し改良しました。

店主コラム vol.2 〜コラムというか反省と宣言〜


最近、夢・ビジョン・やりたいことを持った人の話を聞くことが続きました。

そういうのあるといいなと思いました。
分かりやすいし、応援しやすいし、協力しやすいし、なによりかっこいい

自分もそういうのあるかなと考えてみました。
思いつきませんでした。

「未来のことを考えるよりも、今を生きる」というスタンスでやってりました。

そのスタイルもいいんですけど、自分は何がしたいのか、これから仕事をしていく上でどこに向かって行くべきか。思考の沼にはまって、夜も眠れませんでした。(花粉症で鼻がぐずぐずだったせいかも知れません)


2019年の春に会社をやめてから、さまざまなことをしてきました。

沖縄で農業、ヒッチハイク、ネットで知り合った人に会う、軽トラにホロをはって旅をする、植木屋で勉強、島で生活する、かき氷屋する、ソーメン屋手伝う、畑をはじめる、植木屋の手伝い、解体のアルバイト、電気屋のアルバイト、野菜売る、お米の収穫、みかんの収穫の手伝い、ヒッピーのおうちに泊まる、古い家をリノベーションして住む、花屋さんと友達になる、
いろんな人に会って、話して、友達になりました。

いろんな人に会ったり、仕事手伝ったり、それはそれで楽しいけれど、それは自分のやりたかったことなのかい。

一点集中で、「やるべきことをやるだけさ」の時がきたのではないか。
新緑の季節、植物たちも活気ついてくるこれからの季節。庭の剪定のタイミングです!

やるべきことをやるときがきたのではないか。
自分の仕事をやるときが来たんじゃないのかい!

大久保商店、フルパワーで自分の仕事とりにいきます。
(もとからフルパワーでやっとけや!)

皆さま、こんな私ですが、ご協力(ご依頼)よろしくお願いします。
喜んでいただけるように、一生懸命やらせていただきます!

※HPで毎日、ブログも更新中です。「鳳 植木屋」で出てきます。