業務日誌 2020.6.3 wed

もう外仕事のみなさん、空調服着てますね。
そんな中、エプロンつけて頑張ってます。

・植木に水やり
・子供を幼稚園に送る
・その足で、農機具屋さんに、チェーンソー(エンジン・中古)を買いにいく
何日も何時間もかけて修理を試みて、結局ギブアップしたチェーンソーですが、
結局シリンダーを止めるネジが折れて、空気が入って来ているのが原因でした。
直すにはエンジン丸ごと取り替えなければならず、2万以上かかるとのこと。
2万円で調子いいチェーンソーがあるということで、そちらを購入させていただきました。
・その足で、税務署に質問にいく

源泉徴収の書類の書き方、支払い方を聞きに行きました。
すでに延長の申請をしていたようで(自分、いつの間に)
6月と12月にまとめて支払えるようです。(今のところ0円ですが、、、)
書類は、提出の必要がなく、7年自分で保管しておけばよいそうです。
すみません、自分のための覚書です。(多分それでも忘れるけど)
・お客さんのおうちの剪定
足が悪くて、庭に出ないので、あまり切らなくて大丈夫、
敷地の外に出ているところだけやって欲しいというお客さん。
自分なりにここはやっておきたいと思うところも剪定させてもらいました。
(もちろん、相談してからです)
かなりモサモサで、蛾が多かったので、蛾が集っている木を強めに剪定しました。
毛虫もたくさんでした。
トゲの強力なピラカンサだったので、いろんなものに怯みながらの作業だったのですが、
これで風通しもよくなったし、鳥も来やすくなったし、蛾が減るでしょう。
(と、鳥!?)
・中古のチェーンソー掃除、ブロア修理、
ブロア(風を出して葉っぱを掃除する機械)を自分の軽トラでひいてしまったので、
それを修理しました。(ガムテープと接着剤で止めただけ)
剪定クズを今日捨てに行けるかどうかの瀬戸際で焦って掃除している中での事故でした。
ショックです!
剪定クズも間に合いませんでした!
焦っちゃダメですね。
落ち着いてやります。