何が良くて何が悪いかってわかりません。
コロナで補助金をもらえそうです。
事業を続けるための投資、何か買うのならその経費の2/3を補助していくれるそうです。
そのお金で何を買おうかと考えるのは、これはバーゲンセールで無駄使いをしてしまう心理と似ているなと思いました。
ユニック車を買っちゃおうか、150万のものが50万円で買える!
こんなチャンスはもうないぞ!
今のところ使う用事はない。
買ったら、手伝いに呼んでもらえることが増えそうだ。
今のところ買わないだろうなと思います。
でもリスクをとらないといけないのかとも思います。
友達と飲みながら話していました。
持続化給付金がもらえれば、一ヶ月働かなくても行けるな。
と言ったら、少しひかれました。
自分としては、半分冗談で半分本気でした。
その友達も自分で事業をしていて、
コロナの影響で、無利子でお金いっぱい借りれてラッキー。
これをチャンスにして、でっかく、勝負したい。
みたいな感じです。
リスクをとって勝ちにいく。面白そうだなと思いました。
その反面、事業をデカくするという考えかたに古さも感じました。
何を目指して、生きているのか。
会社を大きくしてそれを売って、大きなお金をゲットして、
セミリタイアして、自然豊かなところに家を買って、
ゆっくり釣りでもしながら、夕方に友達と酒飲んだりしたい。
夕方に友達と酒飲むなら、日雇いでもできるし、
田舎でバイトして、魚釣りもできるし、
でも、頑張って稼いだら、面白い人になれるかも知らないし。
結果を出し続ければ、面白い人とつながれるかも知れない。
強くなるには、できることを増やすには、人に必要とされるには、
上を目指さないといけないかも知れない。
結構本気で、補助金が入ったら、働かなくてもいいじゃんと思っています。
それを選ぶことができる。個人事業主(雇用もゼロ)なので。
(自慢ではないというか、自慢になりようがない)
ベーシックインカムなんてもらえたら、最高です。
最低限だけ働きたいと思っています。
しかもその最低限をできるだけ下げたいと思っています。
生活費を下げたいということです。
一ヶ月の生活費が10万円になったとすれば、
1万円の仕事を10日だけして、あとの20日が自分の時間になります。
(アホみたいな、解説やな)
その20日で何をするかと言ったら、好きなことをします。
私の携帯のメモには、「金にならない仕事」というリストがあって、
例えば、
・果汁200%ジュースを作る(リンゴジュースを煮詰める)
・緑のテロ(勝手にその場所にあう植物を植える)
・木の名前を分かるようにネームプレートを作って、木にはる
・休ませ屋(一人で店やってる人が長期休暇をとるため、その店の業務を一週間で引継ぎ、一週間店番する)
とか、こんなリストが山のようにあります。
上の三つは抜粋したマシなもので、もっと酷いものがほとんどです。
例えば、
・谷九で多肉祭り(ダジャレ)
・ドナドナ歌って環状線一周(意味不明)
・読み方の演出が細かく書かれている絵本
こんな感じです。
20日でこんなことをしたりとか。
あとは友達の手伝いをしたりとか、そういうことをしていきたいです。
それがいつかお金にも結びつくかも知れないし、野垂れ死にそうになるかも知れない。
というか、「好きなことやってそれがお金にもなる」くらいのレベルになれよという話でもあります。
まあとにかく、好きなこと、その時やりたいことをやるっていうのは、
結構今でもできていて、お金になってないだけなんですけど。
そのうちね。そのうち。
あとお金もらえる仕事でも、今のところ楽しいので、すごいですよね。
悪くなりようがない。
いい感じなんかな。
分かりませんけど。
いい波に乗っているのかも知れないですね。
(人からみたら溺れているように見えています)
(この波に乗っていたら、どこにたどり着くのでしょうか)
以上、雑な話でした。