夏が好きで、中でも夏至が一番好きです。
夏真っ盛りの8月というのは、夏の終わりという感じがして、さみしい気分です。
明日が夏至です。
やほー。
だからなんだって話なんですけど。
言いたいだけなので無視してください。
本当にそれだけなので。。。
夏至の日の出と日の入りの時間を調べてみました。
日の出4:45、日の入19:14(大阪)。
つまり、14時間半日が出ていて、9時間半が夜っていうことですね。
ちなみに冬至は
日の出7:01、日の入16:51(大阪)
つまり、9時間50分が日が出ていて、14時間10分夜ってことですね。
その差、約5時間。
へー、ですね。
南の国の人は陽気で、北国の人は陰気なイメージがありますが、
日照時間のせいですかね。
(偏見!)
!!??
ここで疑問が生じました。
赤道直下の国は、夏至とかあるのでしょうか。
考えてみたら、ないんじゃないだろうか。
調べてみたら、ありませんでした。
昼も夜も一年中ほぼ12時間ずつらしいです。
そうかー、でも改めてびっくり!
じゃあ南の島の人が陽気なのは、日照時間が長いからではなく。
暖かいからということになるわけですね。
(偏見!!)
みなさん、明日は一日お日様を楽しみましょう。
日食もあるそうですよ。
しかも夕方!
夕方大好きです!
夏至の夕陽が日食!?
嬉しいのか、嬉しさが欠けちゃうのか。
どちらか分かりませんが、明日は多くの人が夕陽を見る日になるんですね。
楽しみです。
晴れますように。