山の奥の奥でキリバシ

ナビに目的地を入れました。
到着まで二時間半かあ。
よし行こうと出発しました。
よーし京都に入ったぞ。
えっ?もう高速降りるの?
到着までまだ一時間半くらいあるで?
まあいいか。
よーし、山に入ったぞ、もうすぐかな?
え!?まだ1時間あるやん。
嘘やろ?
この道一時間も走るん?
ガソリン足りるかな?
でもいれる場所ないやん。


・・・遭難覚悟しました。

植木屋さんが企画してくれたキリバシ(ハサミ)を作るws。

鉄の塊を炉で溶かして、ハサミになっていく工程を見学させてもらいました。

びっくりしたのは、参加者の知識。
はっきり言って何しゃべっているのか、全く分からなくてビビりました。
ハサミの成分?チタニウム?とかバナジウムとか?
全くついて行けませんでした。笑

他の参加者さん同士はもともと仲が良いメンバーが多い中でしたが、
私のようなペーペーの初めましての参加者にも優しくしてくださいました。

キリバシ(少し特殊なハサミ)の使い方を教えていただいたり、
剪定のお手本を見せて頂いたり、すごく勉強になりました。

贅沢な時間でした。
いやーラッキーでした。
いいものに参加させていただきました。


みなさん一泊二日なのですが、私は日帰りにさせてもらいました。
帰りの山中、まじまじまじで真っ暗。
超真っ暗でした。

怖い怖い怖いといいながらゆっくり運転しました。
道の隣を川が並走していて。
というか、すっごいすっごいすっごいたまらなく素敵な山なんですけど。
明るければ、もう見惚れてしまうような道なんですけど。
舗装されていないところがあったり、
狭いし、ガードレールないし、
ビビってたんですけど。

自分の変なクセが出て、これは、車から降りて電気消してみたいなと思って、
やってみました。
漆黒でした。
(シッコクって漆って書くんですね!かっこいい)
闇でした。
谷から上を見上げるとわずかに雲が明るい。
木の影がはっきりと写りました。
あとは漆黒。
深い闇。
パンパンと手を合わせて、
一礼しました。

そして車に乗るともう怖くありませんでした。

蛍と牡鹿を見つけました。

ありがとうございました。