ahoな人①

またえらそうな話を息子にしようと思ったんですよ。

エアコンついた部屋の扉をあけっぱなしにするのをやめさせたくて、
「ちゃんとしめて」というんですけど、しめないじゃないですか。

どうしようかなと思って、ちょうどお風呂で二人きりになったので、
そうだ、なんで扉をしめないといけないかをちゃんと説明してあげよう。
そして電気を無駄使いしちゃいけないっていうことを教えてあげよう。

と思って、いざ、話出したんですけど、
なんで電気を無駄使いしちゃいけないのかが分からなくて、
途中で断念しちゃったんですよ。

おかしいな。子供にもわかるように説明するのが、難しいのかなと思ったけど。
そうじゃなくて、本当に分からないんですよ。

こんな感じでした。

「エアコンていうのはな、電気の力で動いてるねん。
電気っていうのはな、、、
(家に来ている電気がどうやって作られているかを教えようとしたけど、

◯力発電の電気が来ているか分からない)
電気を作るにはな、地球のパワーをいっぱい使うねん。。。
だからな、電気を使いすぎると地球がつかれちゃうねん??
だから?ごめん。分からん」

なんで電気を無駄使いしちゃいけないのでしょう??
地球のパワーを使いすぎるから?
使いすぎると何がよくないの?

自分の中で疑問がポツポツ湧いてきて、説明できなくなっちゃいました。

調べましたよ。Googleで。
でもね。
これが、よく分からないんですよ。

書いてあったのは

石油や石炭、天然ガスなどの資源には限りがあって、いつの日か地球からなくなってしまうといわれてるからなんだ。たとえば、石油はあと50年くらいで、石炭はあと110年くらいでなくなってしまうといわれているんだ。」(関西電力

いやいや、なくなったらなんであかんの?
それまでには、他のエネルギーとかできるんちゃう?

他にも、

省エネは、限りある資源を大切にして、エネルギーを上手に使うということだけではなく、「地球を守ること」にも役立つんだよ。電気やガス、ガソリンを作ったり、機械や乗り物を動かしたりするためには、石油や石炭、天然ガスなどを大量に燃やす必要があるんだ。 

資源を燃やすと、「二酸化炭素(にさんかたんそ)」などの「温室効果(おんしつこうか)ガス」が発生するんだ。そして、地球全体があたたかくなっていく「地球温暖化(ちきゅうおんだんか)」が進んで、人間や動物、植物がこれまで通りに生きていけなくなってしまうんだ。」(関西電力


えっ??
地球温暖化の原因は二酸化炭素あんまり関係ないっていう話もあるし、
二酸化炭素の発生しない、太陽光発電の電気だったら無駄使いしてもいいの?


いやもう全然分からないんですけど、
電気代高くなるから、閉めて。


でもあれですね。
遠くからもってくるもの(石油)は減らして、
近くのもの(?)利用した方が、効率いいし、
みんな楽になるんじゃないでしょうか。。。

知らんけど。