5歳の子供がいます。
ちょうちょの幼虫を飼って、残念ながら死んじゃったり、
サナギになって、ちょうちょになったりと
何度かしてたんですけど、
今は、トカゲ(カナヘビ)を飼っています。
これは私が飼いたいと思ってもって帰ってきたのです。
この手のものは、子供の時も飼ったりした記憶はありますが、
なかなかうまく世話できず、残念な結果になることばかりでした。
あんまり覚えてないけど。
大人になったし、再チャレンジ!
ってなもんで、飼ってみました。
子供に世話をまかせても、私がそうだったように、うまくいくことは難しい。
というか、私がもって帰ってきたのだし、私が責任者として、育てよう。
小さいけど、立派な命なんだ、この命を大切にしよう!
と少し気合を入れて飼育スタートしました。
小さな命を大事にするとか言って、
毎日せっせとこおろぎやくもやバッタを捕まえてきては、
トカゲに食わせています。
1日1匹ではすみません。
最低でも2匹、多い時は、5匹は食べます。
毎日です!
すでに飼い始めて、40日が経過しました。
トカゲの命はなんとか守れていますが、虫の命は軽く100匹以上奪っています。
草むらで虫を捕まえる時に、襲ってくる蚊を殺した数も含めると、
200匹以上の命を奪ったことになります。
これはなんという現象なんでしょう。
矛盾?無知の知?え?何?
それでね。
明日から、二日間、家を留守にします。
虫を捕まえるという、我が家で我にしかできない業務をどうしようかと思いまして、
「今日いっぱい捕まえる」っていう作戦にでたんです。
そして、新記録!11匹捕まえました!
すごい!
今まで、自分の限界は5匹だったと思っていたんですよ。
いつもの草むらを2往復して、頑張って5なんですよ。
でも今日は、5じゃ足りないぞ!
自分の壁をブチ破る!って決めてました。
でも、やっぱり5で止まっちゃうんですよ。
2往復するとその間に虫は、隠れちゃうんですね。
で、どれだけ草を蹴っても、跳ねないから、見つけられない。
かと言って、座り込むと、もうその頃には、蚊に完全に包囲されてるじゃないですか。
で蚊って低いところほど多いので、座り込むと、耳にもくるからうざいんですよ。
耳以外は無視ですけど、耳にくるともうストレスが半端ないので、
普段はそこまでしないんですけど、
今日はもう、やるしかないので、壁をブチ破るっていうので、
こっちも今日は来てるんで、座り込みもしたよ。はい!
みんなもう隠れてるから、一匹でも見つけたら、
もうそれは絶対必捕!
だから、もうね、潰すくらいの圧で行きました。
ふんわりキャッチじゃなくて、
地面に押しつぶすくらいの、
足がとれても関係あれへんて勢いで、
泥くさい虫取りをしました。
で、最後、開かずの鉄板ひっくり返したら、
でかいこおろぎが10匹以上いて、
(最近みなかったと思ったらこんなところにおったんかいコオロギ!)
無茶苦茶ひるんだけど、一匹だけ、足で踏みつけて、ゲットしました。
一皮むけた気がします。