お久しぶりです

前回の更新から、しばらくあきましたが、生きてます。
島に行ってました。
仕事:遊び=5:2でした。
一週間、テント生活(水シャワー)でしたが、なんとか生き延びました。
死ぬかと思いました。

恋の病です。死にかけました。

まあ時間が治癒してくれて、奥様にも報告し(賛否あり)
まだ完治したわけではありませんが(コラ!)元気にやってます。


島では、超シンプル生活でした。
起きて、歯磨いて、着替えて、仕事して、帰って、シャワー浴びて、飯食って、寝る。
すがすがしい毎日でした。

家に泊まったら?とか風呂くらい入りに来たら?とか言ってもらったんですが、
修行じゃないですけど、一度は無人島生活を夢みた男としてのプライドで、
というか単純に楽しみだったんです。テントくらし。

一応、一週間分の米と野菜と味噌は持って行ってぼっちキャンプする予定でしたが、
晩ご飯は半分以上、島の人たちと一緒に食べました。
バーベキューしたり、おうちに招いてくれたり、船で高松までうどん食べに行ったり、
(どこが仕事:遊び=5:2や!)
そういえば、島に着いてすぐテント設置する前に、自家製梅酒ソーダ割りで乾杯しました。
友達と初めましての人二人と。
その人は、「たまたまが一番おもしろい」とおっしゃっていました。
それ言葉、私個人的には、まじでそれ。と思います。
結局、3〜4杯くらい頂きました。

そういえば、今回の旅のテーマ(旅と言ってしまってる)の一つが、
「酒を飲んで、グダグダになる」でした。
旅の前にすげえ楽しそうに酔っ払ってる人をみて、
この人かわいいな(おっさんですが)と思って、
私、人前で、酔いきれないので、なんか憧れちゃって、
そうなりたくて、
なので、24本入の本麒麟(350ml)を買っていきました。

1日3〜4本のペースで飲まなければならないのですが、
達成できず。(山口達也だったら余裕だろうな。)
人前で理性を失うこともできませんでした。
これは今後の課題ですね。

それとですね。ご飯会がめちゃ楽しいです。
持ち寄りご飯会ってすごく楽しいですね。
毎日したらいいのにと思います。
なにが楽しいかというと、それぞれの料理を食べるのが楽しいし、
それをおいしーというのが楽しいです。

私も、持ってきたカボチャでスープ作ったり、
いただいた魚でホイル焼き作ったりしました(台所かりて)

大阪で、最近友達になった人たちとたまに持ち寄り会するんです。
すごく好き。その友達と会うまでは、そんなことしたことしたことなかったんです。
でも、すごくいい文化だと思います。
流行って欲しい。
島で流行れ。

シンプルな生活、仕事終わったら、風呂入って、飯食って、寝るだけっていいな。
大阪でもそんな感じなはずなんやけど、なにもないからな、テントって。

テント暮らしから大阪に帰ってきてすぐは、すんなり家事ができるようになってた気がする。
(すでに通常モードに戻ってきた気もする)


それと恋なんですけど。
これはね、何十年ぶりっていうくらいのトキメキでして、
叶わぬ恋だったんですけど(当たり前や)

心のおかしなところのスイッチをおしてしまったようで、
帰ってきてから、奥さんのことをすごくかわいいと思えるようになったんですよ。
島に行く前よりも少しだけラブラブです。

なので、みなさんも久しぶりに恋をしてみてはいかがでしょうか。
楽しいですよ。


(なにを書いてるんや)